メインコンテンツに移動

Supermicro – Green Computing for a Greener Earth

Supermicro は、最新のグリーン・コンピューティング・テクノロジーと共に、アースデイにご招待します。当社は20年以上にわたり、エネルギー効率に優れたサーバーの設計と製造を行う最前線で常にリードしています。テクノロジーや人工知能の進化は、気候変動に影響を与える多くの課題を解決する可能性も秘めています。Supermicro は、何メガワットもの電力を消費する大規模データセンターの二酸化炭素排出量を削減するために、多くのソリューションを生み出す、たゆまぬ努力を続けています。その効果によって、データセンターの PUE(電力使用効率)を大幅に削減させることができ、地球環境を保護しつつ、コスト削減に貢献しています。
Supermicro Logo and the words “Green Computing for a Greener Earth” superimposed on a background showing a pine forest

Supermicro は、システム単位や、ラックスケールソリューションによって、データセンターの電力消費の問題に対処しています。一般的にサーバーは、CPU、GPU(AI、HPC)、ストレージ、ネットワークなどの主要コンポーネントで構成されており、サーバーあたりの平均消費電力は、さまざまなテクノロジーを採用することで低下させることが可能です。例えば、複数台のサーバーで特定のコンポーネントを共有する設計では、電源を共有できれば、個々のサーバーがより大きな電源を使用できると同時に、効率的な変換ステップで、より高い使用率で実行されるときに失われる電力量を減少できます。さらに、冷却ファンを共有すると、より大型で効率的なファンを使用できるため、サーバー筐体レベルでの消費電力を削減することが可能になります。共有コンポーネントや細分化により、Supermicro は各コンポーネントの更新サイクルでの電子廃棄物を最小限に抑えることができ、TCOとTCE(Total Cost to Environment)の両方を削減します。

CPUとGPUは、世代が新しくなるごとにより大きな電力を消費するようになっており、今日の、高性能サーバーやデータセンターの冷却要件を軽減させるためには、斬新でシンプルな技術が必要とされています。コンポーネントがより多くの熱を発生させるため、液体冷却の普及も進んできています。サーバーレベルでの液体冷却では、冷たい液体がCPU、GPU、その他の高電力コンポーネントに送り込まれ、熱源から熱を運び出します。液体冷却は、空気による空冷よりも25倍効率的に熱を運び出すことができるため、システムレベルでの液体冷却によって、サーバー内を通過する冷却空気量を少なくでき、冷却ファンの速度を低下させることでも、消費電力を削減できます。さらに、データセンターでのPUEを低下させることにつながるより重要な節約ポイントである、設備として必須となる空調コストの削減につながります。

その他にも液体冷却技術として、リアドア熱交換器や、液浸冷却などの実装が可能です。どちらの場合も、「Direct To Chip」方式と同様に、CPUやGPUの近い位置での冷却効率を高めることで、コンピュータールームの空調(Computer Room Air Conditioning:CRAC)による冷却の必要性をさらに減少させます。Supermicro の多くの製品ファミリーは、空冷でもより高温な環境下で運用できるように設計しテストを行っているため、ユーザーは、データセンターをより高い温度設定で安心して稼働させることができ、CRACのエネルギー消費量を大幅に削減できます。

グリーン・コンピューティングの思想は、Supermicro のサーバー、AI向けシステム、ラックスケールソリューションの設計に根付いています。グリーン・コンピューティング・ソリューションを利用する企業が増えれば、世界中で年間100億ドルの電力コストを削減できます。Supermicro が提供するような、グリーン・コンピューティング・ソリューションによる電力使用量の削減効果は、30ヶ所の化石燃料発電所に相当し、それらを廃止できればCO2 排出量の大幅な削減につながります。これは約 80 億本の木を植えることに相当します。

共に行動し、母なる地球をより緑豊かで幸せなものにしましょう。